2020/11/25
⭕ YOUTUBE PROJECT -vol.1- ⭕
⭕ YOUTUBE PROJECT -vol.1- ⭕
株式会社ソニー・ミュージックレーベルズの下谷さんにお越しいただき、
本校のイベント企画制作コースの講師である岩谷先生との
トークセッション形式で開講!!😁🎶
”YOUTUBE PROJECT” は、
月に一度の計4回、全学科コースの学生さんに向けて開講❗🌈
コロナ禍におけるYouTube業界の変化を踏まえた上で、
今後、学生さんがセルフプロデュースや夢を叶えるために
YouTube🎬をどう活用するべきかを実践を通してテクニックや秘訣を学んでいきます!
今回の講義では、
「コロナ以前とコロナ禍におけるYouTube業界の変化とこれから!」と題して
1.甲陽生とYouTubeの現在地 2.YouTubeの発信力(見てる側から作る側、発信する側へ)
3.YouTubeの再生回数を伸ばすために 4.YouTube、動画を作ってみよう
の4つのセクションで講義が進められました(^○^)🍀
1.甲陽生とYouTubeの現在地
ここでは、甲陽生が「どれだけYouTubeと関わっているか」
をアンケート結果から現状分析❗👀✨✨
現在、どれほどYouTubeを活用しているかという質問から、
よく観るYouTube動画やYouTuberや1日の視聴時間、
YouTubeをなぜ観るのかなどYouTubeにまつわる質問から、
SNSやTV番組に関してのアンケート結果を踏まえて、
実際にグラフデータを見ながら、トーク・分析が行われました!
現状、YouTubeを視聴している学生さんは多いですが、
自身のプロデュース活動に上手く活用することが出来ていないようです😂
このプロジェクトでYouTubeの活用方法をしっかり学んでいきましょう!\(^o^)/
2.YouTubeの発信力
これまで、TV番組が情報の発信源として利用されてきましたが、
番組制作費と視聴率で考えてみると、
YouTubeは素晴らしい発信力を兼ね備えていることが発覚❗👀✨✨
甲陽生への質問タイムを交えながら、
YouTubeの情報発信力や影響力についてトークセッションが繰り広げられました(*^^*)🌈
3.YouTubeの再生回数を伸ばすために
ここからは、SML下谷さんがプロデュースを担当されているアーティストさんの
YouTubeチャンネルの動画を見ながらポイントをチェック❗👀✨✨
『 サムネ ・タイトル ・タグ ・情報 』などに注目しながら
YouTubeの再生回数を伸ばすための秘訣を学びました!😋
4.YouTube、動画を作ってみよう
「今何が流行っているかや次に何がくるかを分析してから挑戦しよう❗」
というアドバイスを頂き、次回以降チームで動画作成に挑むことが決定!!(^^)🌟
1月、2月、3月と続くこの”YOUTUBE PROJECT” を通して、
少しでも、夢に近づけるようにみなさん頑張っていきましょう!!!
あわせて読まれている記事
-
音楽業界コラムvol.7【フィンガーピッキング ギターの世界】
2025/04/17
-
高校生バンドフェス2025 in KOBE 決勝大会❤️
2025/03/31
-
Netflix映画「余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。」 振付・出演プロジェクト
2024/12/04
-
パトリック バートリー“ついに”甲陽に来校❗️❗️
2024/07/12
-
🎉koyo×TECH×koyo ~3校合同学園祭2024~🎉裏方スタッフ編
2024/07/11
-
ヨーロッパジャズの名門が4年振りの来日! ダブリンシティ大学ジャズコース「留学説明会」&「スペシャルセミナー」を開催しました!
2024/06/06
-
新学期の授業スタート✊🏻✨
2024/05/21
-
OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2024🎪SNSプロモーションプロジェクト
2024/05/09