産学連携企業プロジェクト|神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校 音楽・ダンス・俳優・声優
CLOSE

産学連携企業
プロジェクト
PROJECT WITH COMPAN

  • HOME
  • 学びの特徴
  • 産学連携企業プロジェクト

EDUCATION SYSTEM WITH COMPANY

産学連携企業プロジェクト

業界と共に、創造力・実践力を磨き、
あなたの「夢」の実現をサポートします。

在学中から企業やプロフェッショナルとともにプロの現場での経験を通して 「即戦力」を身につける!

業界が求める力を持った人材を育成するために、第一線の企業やプロフェッショナルとともに行う実践授業が「企業プロジェクト」です。
コンサート制作、楽曲制作、バックダンサー出演、テレビ・ラジオ・舞台出演などリアルな仕事の現場を通じて即戦力となるスキルを磨きます。
本校の学生は、入学直後の1年次から、数多くのプロジェクトに取り組んでいきます。
全ては「好き」なことを仕事にするための本校独自の教育システムです。

  1. アーティスト バックダンサープロジェクト
  2. AI×音楽 ビジネスアイデアソン
  3. The 6th JIKEI COMPOSERS GRANDPRIX
  4. OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2022企画・制作プロジェクト
  5. 東京国際プロジェクションマッピングアワード
  6. オープニングムービー制作プロジェクト
  7. Adobe DANCE VIDEO FES ダンスビデオ動画
  8. Autumn Festival in KOBE 光のパレードプロジェクト
  9. 神戸ポートミュージアム「KPM FUTURE STAGE」地域活性化プロジェクト
  10. 音いたち 声優・ナレーションプロジェクト
  11. 神戸×五色塚古墳アニメミュージックビデオプロジェクト
  12. 神戸ジャズプロジェクト
  13. コンサート・舞台制作プロジェクト

PROJECT FLOW 協力企業

STEP1

オリエンテーション

企業様からの課題を確認し、ニーズをキャッチする

クライアントとなる企業様からの課題を明確に理解し、振付の方向性を決定します。

オリエンテーション
STEP2

コンセプトワーク

アーティストの要望や希望を、理解してコンセプトを考える

まずはアーティスト、楽曲の特徴を理解し、要望や希望をまとめ、振付のコンセプトを決定します。

コンセプトワーク
STEP3

プランニング・コミュニケーション

チームで意見を出し合って方向性を決定します。

お客様に感動を届けるためには、コミュニケーションが重要です。さらにチームをけん引できるリーダーシップをとれる力を身につけます。

プランニング・コミュニケーション
STEP4

制作

プロの講師からアドバイスをもらい制作

コンセプトに基づいて、振付を創り上げる力に加え、オリジナリティのある振付、お客様の心を動かす表現力など、本番に輝きを放つダンサーを目指します。

制作
STEP5

プレゼンテーション

完成した振付とダンスを企業様へ提案

ステージ上で踊るダンサーを決定するための学内オーデ ション。出演メンバー決定後、何度もリハーサルを重ね、振りの微調整やフォーメーションを確認し当日を迎えます。

プレゼンテーション
STEP6

完成!

当日の変更点なども臨機応変に対応しながら、本番を迎え ます。アーティストを楽しみに見に来られる大勢のお客様の ために、完成した1つの作品をステージで披露します。

完成

企業プロジェクトに参加した学生の声

現場で学ぶことで、
プロがどのような意識、対応を、
しているのか実感できました

企業課題に対して考えたコンセプトは?

私は今回のプロジェクトでリーダーの一員として振付を考えさせていただきました。その際にお客様がダンスをみて楽しかったり、一緒に踊りたいと思う振付を意識し、制作に取り掛かりました。誰でも分かるキャッチーな振付にするため、楽曲のミュージックビデオで使用している振付を取り入れるなど試行錯誤を繰り返しました。

今回のプロジェクトで大変だったことは?

今回のプロジェクトで大変だったことは、メンバー全員の気持ちを一つにすることです。振りが一緒でも、踊り方や意識の仕方がメンバー間で違っており、バラバラでしたが、気持ちを一つにし、最高のパフォーマンスに仕上げるため、振付一つひとつの意味合いや角度を統一し本番に向けて練習しました。

これからの目標・夢は?

このプロジェクトを通し、現場での対応力、周囲をまとめる力、発想力などダンサーとして、人間として、成長させていただきました。今回学んだことを活かして、将来メディアで活躍するダンサーになるとともに、色々な場所でたくさんのダンスイベントを開催できるイベント主催者にもなりたいです。

ダンス&アクターズ科

バックダンサーコース

片岡 かりんさん

企業の声

全力で取組む姿勢に私達も胸が熱くなりました

大型野外イベントにおいて、ダンサープロジェクトをはじめ、企画展開や運営など、あらゆる分野でご一緒させていただきました。アーティストと同じステージに立ち、多くの観客の前で披露されたことで、今後のモチベーションに繋がってもらえると嬉しいです。 また、学生さんならではのアイデアは、我々にとっても新鮮であり刺激にもなります。 今後、またどこかでご一緒できることを楽しみにしております。

キョードー関西グループ

株式会社キョードーグループ

神戸 直人氏

PROJECT WITH COMPANY

AI×音楽 ビジネスアイデアソン

あらゆる国のあらゆる業種が、人工知能(AI)をビジネスに活用することについて注目し、そしてすでに多くのビジネスでAI は実装され、私たちの暮らしをより豊かにしています。ストリーミングによる音楽配信が新たなスタンダードとして確立した今、音楽業界においても、AIについて考えることは「人間にしかできないこと」を明確にすることでもあります。先進的なAIテクノロジーを開発し、その提供に注力しているMicrosoft社から、将来音楽業界を志す滋慶学園COMグループの学生達に「AI×音楽の新しいビジネスアイデアを自由に考えてく ださい」という課題をいただき、500名を超える音楽ビジネスを学ぶ学生達が新たに企画を立案し、企業の皆様に向けてプレゼンテーションを行いました。

連携企業

Microsoft Corporation

審査員ご協力企業様( 順不同)

合同会社ATARAYO、株式会社 expg、エイベックス・ エンタテイメント株式会社、松竹芸能株式会社、チューンコアジャパン株式会社、株式会社ハンズオン・エンタテイメント、ぴあ株式会社、株式会社ホリプロ、吉本興業株式会社、株式会社よしもとミュージック、株式会社よしもとミュージックパブリッシング、 株式会社次世代 (Sony Music Group)

The 6th JIKEI COMPOSERS GRANDPRIX

音楽クリエーターの育成と新人発掘の観点からスタートしたJIKEI COMPOSERS GRANDPRIXが今年度で6回目を迎えました。2022年度のクライアント企業はAdo、緑黄色 社会、三浦大知、BTS、BABYMETAL、NiziU、新しい学校のリーダーズなどトップアーティストへの楽曲提供、プロデュースなどを行う株式会社MUSIC FOR MUSIC様の協賛のもと全国のクリエーター系の学生が共通の楽曲制作課題に取り組みました。今年のテーマは3名のトッププロデューサーより、想定アーティストをイメージしての楽曲制作課題やSNS等で活きるトレンドを意識した楽曲など新鮮かつ斬新な課題内容として計3つのテーマを頂き、大会本番までのおよそ1ヶ月間コライトという制作スタイルを取り入れ制作に励みました。結果、クライアント企業様からも各代表チームの制作力、楽曲クォリティーなど高く評価いただきました。

連携企業

株式会社MUSIC FOR MUSIC

OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2022 企画・制作プロジェクト

大型野外フェスティバル、クラシック・演劇等、幅広いジャンルのライブエンタテインメントを企画・制作している業界大手のキョードー大阪様との企業プロジェクト。「OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL2022」の会場にて、お客様に喜んでいただけるエリアの創出と運営を提案しました。

連携企業

KYODO OSAKA

東京国際プロジェクションマッピングアワード オープニングムービー制作プロジェクト

クリエイションとテクノロジーの関係がますます密接になる中、インテル社では、インテル® Blue Carpet Project (www.intel.co.jp/bluecarpet)を推進しており、このプロジェクトはその一環として実施されました。インテル社のテクノロジーにより、クリエイティブシーン全体の底上げを図ると同時に、次世代のクリエイターが主役になれる機会をインテル社が作り、そこから生み出されるコンテンツがより多くの人々に届くことを支援する目的としています。 課題テーマは「My New Next」。条件は制作者も出演者も、全て滋慶学園COMグループの学生であること。ストレスからの解放、今の自分からの脱却、次世代が考えるNEXTなど、エネルギーに満ち溢れた映像課題に全国のダンス学生が挑戦しました。

連携企業

Intel Corporation

Adobe DANCE VIDEO FESダンスビデオ動画

映像の世界にダンスが採用されていることは普遍的になっており、ダンサー自身の映像制作のニーズも高まっています。今回は、ご提供いただいたアーティストの楽曲を使用し、それぞれの作品に合った、振付・衣装・撮影・ロケーションを考え、映像制作を提案しました。

連携企業

Adobe株式会社

Autumn Festival in KOBE 光のパレードプロジェクト

Autumn Festival in KOBEは「感性の繚乱」をテーマとした、パフォーマンス、ステージ、アートなど、神戸で異文化同士が混ざり合うことで生まれる新しい価値を発掘することを目的とした神戸の新しい代表的なイベントです。今回は、「光る衣裳」「パレード」のテーマをもとに、神戸をニューヨークブロードウェイへ姿を変えるミュージカルレビューショーに出演しました。

連携企業

一般社団法人神戸青年会議所

神戸ポートミュージアム「KPM FUTURE STAGE」 地域活性化プロジェクト

神戸ポートミュージアム(KPM)にて、音楽イベント「KPM FUTURE STAGE」にシンガーソングライターの学生さんが多数出演。イベント企画運営・音源制作・動画制作・BGMコーディネートなどを行うFISH FOR.,ltdが企画する音楽コンテンツとして、産学連携や地域活性化につながる音楽ライブを行い「神戸のにぎわい」をテーマとしたプロジェクト。

連携企業

FISH FOR.,ltd

音いたち 声優・ナレーションプロジェクト

NMB48がMCを務める関西テレビ音楽番組「音いたち」の番組ナレーションに声優・俳優コースの学生がナレーションを担当。毎週、学内オーディションを実施し、その週のナレーションを務めます。プロの現場を通して、表現力、理解力、コミュニケーション力を身につけていきます。

連携企業

株式会社メディアプルポ

avex楽曲制作プロジェクト

avexmanagement所属のシンガーソングライターMiyuuさんとの楽曲制作。Miyuuさんが1コーラス作曲し、その曲に合わせて、「神戸・未来・ポジティブ」のテーマに学生が歌詞、仮歌を制作を担当します。仮歌の中から、Miyuuさんが1つ選抜し、学生とともにフルコーラスの制作。収録演奏もサポートミュージシャンとして学生が担当。無事に1曲完成し、メジャーアーティスト様と配信・リリースまで実践しました。

連携企業

エイベックス・マネジメント株式会社

神戸×五色塚古墳アニメミュージックビデオプロジェクト

「ワンダリズム きみを呼ぶ声」は、神戸市垂水区の巨大遺跡・五色塚古墳をテーマとしたプロジェクトで、アニメーターのしのさんが原案、コンセプトデザインを担当し、グレンズそうさんがアニメーションを担当!バンド「HOWL BE QUIET」の新曲「Wonderism」 SNSキャンペーン用として楽曲の振付をダンスコースの学生が提案・制作しました。

連携企業

TOHO animation、神戸市

神戸ジャズプロジェクト

市民や神戸を訪れる観光客のみなさんに、「ジャズの街・神戸」をより身近に感じていただき、おしゃれで楽しいジャズの流れる街を演出したいという課題に取り組みました。BIG BANDで収録した音源は、西日本旅客鉄道株式会社のご協力の基、「神戸ジャズの日4/4」に、JR神戸駅・元町駅のでジャズBGMとして採用されました。

連携企業

神戸市文化スポーツ局文化交流課
「ジャズの街神戸」推進協議会


コンサート・舞台制作プロジェクト

多数のアーティストが出演する野外の大型フェスやコンサートホールなどで行われるイベントに学生が各セクション様々な役割を持って参加。経験を重ねるとともに現場のプロスタッフとのコミニケーションを通して、インターンシップの機会をいただくことができ就職内定へと繋がりました。

連携企業

大阪ウドー音楽事務所、キョードー関西、GREENS、サウンドクリエーター、清水音泉、夢番地 ほか

  • HOME
  • 学びの特徴
  • 神戸でジャズを学ぶ