2020/12/12
商業音楽科ホール実習🚚🎶
こんにちは!
神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校の松田です⛄️
12月2日夕方〜12月4日までの3日間、いたみホールにて、
商業音楽科ホール実習が行われました❗️🎶
1日目 機材積み込み🚛
学校前には大きな4トントラックが出現❗️
楽器だけではなく、学校のライブスタジオにあるスピーカーや音響のミキサーも解体!
いたみホールまで持って行きました😳
この日が1年生にとっては初めての積み込み作業❗️
「機材の運び方」や「機材を積む時に気をつけること」を
2年生や講師の先生からアドバイスを受け、
積荷作業を行っていました😆
2日目 いたみホールでの現場実習🎥
音響の学生さんは学校から持ってきた音響の機材を
組み立てからチューニング、回線のチェック作業まで全て実践!🎤🎼
驚くことに、音響などのライブでよく使われる機材は、
同じ機材でも、場所が変わると
機材の使い方も大きく変えなくてならないことが多々あります😳
普段の授業で練習していることと違うこともたくさん出てきましたが、
プロの現場では、同じ機材を現場に合わせて扱います❗️
今回の実習で、学生さんたちは、現場に応じた機材の扱い方を
また一つ知ることが出来たのではないでしょうか(o^^o)
照明の学生さんはいたみホールにある照明機材を用いて、
天井に機材を吊るす作業からステージの照明作り、打ち込みまで一通り実践😳
ステージから20mも離れたピンスポットステージで照明を当てる練習も❗️
企画・制作の学生さんたちは、三日目の模擬ライブに向け、
運営の最終確認と、ホール内のアナウンスを練習❗️
どの学生さんも3日目の本番に向けて、準備に余念がありません😳🌟
3日目 甲陽の学生バンドも参加し、模擬ライブ🎙✨
リハーサル、本番も含め、前の日に準備した成果が十分に発揮できていましたね😊✨
模擬ライブ終了後、学校から持ち込んだ機材をすべてトラックに積み込み、
甲陽ライブスタジオに戻し、無事にホール実習が終了しました(*^^*)
甲陽では、今回のようなホール実習や、様々な音楽イベントでの実習が行われています❗️
実習では、普段の授業で練習している機材でも、
場所によって仕組みが違っていることや、
いつもと同じことをしていてもうまくいかないことなど、
学校の授業だけでは見つけることが難しい気づきを得ることができる
貴重な機会となっています😊🎶
学生さんたちは、これからもいろんなホールや、
野外のイベントに参加する機会があります❗️
これからの授業や実習で、できることをどんどん増やしていきましょうね❗️(^ ^)
あわせて読まれている記事
-
音楽業界コラムvol.7【フィンガーピッキング ギターの世界】
2025/04/17
-
高校生バンドフェス2025 in KOBE 決勝大会❤️
2025/03/31
-
バークリー音楽大学が来日! 日本の正式提携校 甲陽でスペシャルワークショップを開催🎹🎶
2025/02/06
-
バークリー音楽大学の教授が、甲陽でクリニックを行いました! 🎷🎶✨️
2024/11/05
-
✨骨髄移植推進キャンペーンミュージカル『明日への扉 Hospital of Miracle』✨2024-キャスト編‐
2024/10/16
-
現場実習🎪KOBE MELLOW CRUISE 2024🔥
2024/05/29
-
5/6(祝)、フランシスコ・トーレス氏(TB)によるジャズビッグバンド公開クリニックを開催しました!
2024/05/07
-
💐2024🌸入学式~大阪城ホール~💐
2024/04/30