

音楽クリエーター科
DJ・作曲・DTM 3年制
募集コース
-
ニューヨーク音楽留学
コース【目指せる仕事】ミュージシャン/ヴォーカリスト/シンガーソングライター/ゴスペルシンガー/DJパフォーマー&トラックメーカー/アレンジャー/音楽プロデューサー など
-
e-Music & 作曲
クリエーターコース【目指せる仕事】音楽プロデューサー/作詞・作曲家/トラックメーカー/デジタルサウンドクリエーター/アレンジャー など
-
e-Music & DJコース
【目指せる仕事】DJ(EDM・HIP HOP系)/音楽プロデューサー/トラックメーカー/クラブアーティスト/デジタルサウンドクリエーター/アレンジャー など
-
ジャズ & テクノロジー
コース【目指せる仕事】ジャズミュージシャン/サポートミュージシャン/音楽プロデューサー/作詞・作曲家/トラックメーカー/デジタルサウンドクリエーター/アレンジャー など
-
コンサート照明 &
映像テクノロジーコース【目指せる仕事】照明/映像クリエイター/映像ディレクター/カメラマン/音楽・映像プロデューサー など
3つのポイント
-
3年間で売れる楽曲制作を追求できる。
-
最新のPC、DTM、サンプリング、すべての環境が整った施設で楽曲・DJを学べる。
-
自分で制作した楽曲の演奏や、バンドのディレクションを通して、プロデュース感覚を養います。
カリキュラム
3年間で売れる楽曲制作を追求し、音楽ビジネスに必要なマネジメント力をじっくり身につけます。

オリジナル楽曲・トラック制作実習
作曲に必要な要素を学び、オリジナル楽曲の制作、アーティストへの楽曲提供を目指します。
DTM機材、作曲方法を学びながら、次第にオリジナル楽曲制作を行っていきます。作曲、編曲、簡単なレコーディング、ミックスダウンまで全行程を実習を通し習得します。

レコーディングゼミ
アーティスト・バンドのレコーディングやアニメ動画の編集など、レコーディングやMA・音響効果について学びます。
レコーディングスタジオやミキサーの操作方法や録音、編集などの基礎知識や、アーティストや楽曲に合った音の作り方、アニメなどのMAの録音編集の力を実習でじっくり学び、身につけます。

音楽ビジネス総合
アーティストマネジメントやプロデュースなど、音楽ビジネスに必要な要素を総合的に学びます。
音楽業界の仕組みやビジネス、またアーティストを育成する方法や新人発掘における視点や楽曲の構成などプロデューサーとしての要素を学びます。実際にアーティストやバンドをプロデュースしながら実戦形式で経験を積んでいきます。

バンド実習
自分で制作した楽曲の演奏や、バンドのディレクションを通して、プロデュース感覚を養います。
それぞれの方向性に合わせた演奏形式の授業。作曲家を志望される方は自主制作楽曲を実際の演奏を通して音の違いを学びます。プロデューサーを志望される方は、バンドのディレクション、プロデュース方法を実習形式で学びます。
年間スケジュール

基本的なスキルを習得する
- ミュージックセオリー
- トラックメイク
- ベーシックキーボード
- RECベーシック
- イベントプロデュース

応用・実践的なスキルを習得する
- マニピュレーション
- スタジオワークⅡ
- マニピュレーション&ミキシングⅡ
- アレンジ技法
- レコーディングセッションⅠ

応用・実践的を活かして即戦力を養う
- アレンジ実技
- スタジオジョブ
- コンポーズ&サウンドメイキングⅢ
- ヴォーカルディレクション
- REC実技Ⅱ

作曲制作プロジェクト
クリエイターズ・アライアンス・プロジェクト
YUKI、中島美嘉、Superfly、ゆず、flumpool、JUJUなどの多くのヒット作を生み出す、音楽プロデューサー玉井健二を中心としたクリエイター集団“アゲハスプリングス”と連携し、業界直結の企業課題に取り組みます。クリエイターとしてのスキルとテクニックを業界と学びながら作家デビューを目指します。

作曲制作プロジェクト
クリエイターズ・ラボ
作詞、作曲、アレンジャーなど、サウンドクリエーターを目指す学生が、実際にプロのアーティストへの楽曲などを提供するプロジェクト。オリジナルの楽曲を企業の方にプレゼンテーションし、直接指導してもらえるという、本校独自のオーディションも毎年開催しています。
FAQ
- Q.1
- 機材を触ったことがなく不安です。
- +
授業は、機材の使い方から学んでいきますのでご安心ください。
- Q.2
- 未経験ですが大丈夫ですか?
- +
ほとんどの新入生は未経験ですので、問題ありません。
- Q.3
- 作曲以外にどんな授業がありますか?
- +
レコーディングやMIXなど、様々な授業があります。